- VW
- DLC05
- Workshop系DLC第3弾
- DLC第5弾
- DLC:Vault-tec Workshop
- WS03
コメント一覧(30)
- 古い順
- 新着順
- 末コメへ
>>24
なお周りを包囲しているレイダー。
確かに >>32 のとおり、
アトリウムのような複雑な天井のある建材が雨を通してしまう上に、全ての本DLCのクラフトアイテムが雨天時用の濡れたようなテクスチャがなされていない。
そしてvault建材は自然光以外の光源を透過してしまう仕様で
暗いvault内では光源を有効に使えて便利だが、屋外で使用する際は夜間かなり目立つ。
このような点で、恐らく製作スタッフはこのDLCのクラフトアイテムをvault外で使用することを想定して作っていない可能性がある。
ただ、この素晴らしいvault建材を皆さんが容易に想像できるようにvault内だけで使うのは大変惜しい。特に眩しい晴天の空の下のアトリウムの真っ白さは目を見張るものがある。
監督官のデスクのターミナルを調べると、Intelligence+1されてしまう罠が発動する。
過ちを繰り返す
奇跡もまた、繰り返す
>>14
どんな素晴らしいゲームでも魅力をうまく伝えられないと評価されない例の一つでもある。
>>12 どんな素晴らしい道具でも活用出来る人間がいなければ意味がないのである。
>>1 「道具は用意しました、後は自由です!!」・・・うっ、頭が!
NVの時の日本のクソかっこ悪いCMが・・・!
>>12
どれだけ有能な開発者でも道具が無ければ何も出来ないのと一緒である。
これだけ色々作れるのに武器製造が武器鋳造所以外で出来ないのは何故
DLCのIDはContraptions Workshopの「DLC05」に続いて、「DLC06」
ゲームデータ内にある、「Nuka-World」の思われるデータのIDが「DLC04」なので、DLC03がFar Harborなことから、DLCの開発順は"Nuka-World"→"Contraptions Workshop"→"Vault-tec Workshop"の順なのかも知れない
PC.2016年7月26日/CS.8月29日発売のDLC第5弾。値段は4.99ドル/600円
Workshop系DLC第3弾で、ブルー自らの手でVault 88の建造が行えるようになる。
アプリ『Fallout shelter』をコンセプトにしており、E3の発表動画内では『Fallout shelter』を意識したかのようなVaultが登場した。
"偉大な国家の再建のために、明るい将来への備えをしましょう!Vault-Tec社は、その備えを応援するために、"理想的な住民を作る実験"を目的としたVaultの権利を貴方に送ります。
『Vault-Tec Workshop』では、巨大なVaultの製作に加え、戦前のきれいな家具や照明などのアイテムが追加されます。建造したVaultに新たな住民を向かい入れる事ももちろん可能です。また、床屋と美容外科ステーションを使用して、自分の身なりを無料でカスタマイズだって出来ます。
道具は用意しました、後は自由です!!"
【実績】
・Vault居住者(実績)
・地下のよりよい暮らし
・監督官(実績)
Workshop系のDLCだが、このDLCはクエストが存在し、プレイヤーのレベルがLv.20以上か、クインシー採石場に近づくと発生する。
詳しくは「Vault-Tecの通信」の記事を参照されたし
>>35 一応、入り口の採掘場のレイダーも地形的にプレイヤーが打ち下ろす形となりやすいので、狙撃できる武器と相当量の弾丸をどこかしらで調達して夜間等に身を隠しやすい場所でヒット&アウェイを繰り返し、一体ずつ削っていければ突破できる可能性はある
…が更なる問題は内部にいる警備主任で、序盤の装備などが揃っていないときは非常にタフかつ非常に攻撃力が高い上に放射能でゴリゴリ体力を削られる
…とはいえ完全に対処できないというわけではなく、地雷等を駆使して敷き詰めて吹き飛ばすなり、数が足りなくても足を破壊するなりで対処できる
ただ一つ目のワークショップを確保しても、 >>23 のように一番の難関は内部の敵の数々で、モールラットやグールはまだしも、高放射能かつ逃げづらい場所でラッドスコーピオンやデスクロー、マイアラーククイーンそしてセントリーボットを相手する羽目になる
それらをかいくぐり、配置されている制御盤を握りしめ、ワークショップを立ち上げてタレットを駆使するということも出来ないことはない…
しかしVault88内部はタレットの材料が少なく、さすがにそれをする場合外部による部品調達は必須になる
もちろん、クエストの進行ができなくなるが他セクターをガン無視してしまうという手もある
そして建築資材だが、 >>24 のいう通り、相当数の資材が入っている
鉄やゴム、核物質等が相当量あるが…
やはりセラミックやオイル、ネジ等の希少度が高くよく使う資源は少なく枯渇しやすいため、潤滑な建造を行うには、それらの調達も念頭にいれておくといい。
サンクチュアリからここまでに来る間、ダイヤモンドシティやグッドネイバー等に寄ることも可能だし、Vault内部に店を建てての調達もできる
資金源には奥のVault-Tecウォーターポンプを稼働させて水商売という手段も可能だ。
最序盤にて最低限使える武器と防具、そして薬品などの物資、そしてワークショップ等を駆使し放射能とモンスターに対峙しつつVault88を探索するというのは、一種のチャレンジとしてもアリなのかもしれない。